日本ならではの挙式スタイル:神前式のメリット・デメリット・費用など総まとめ

伝統的で厳かなスタイルで、根強い人気を集める神前式(しんぜんしき)。

最近は和装で行う結婚式が「和婚(わこん)」と呼ばれてブームになっていることもあって、この挙式スタイルを選ぶ人が再び増えてきています。

ご両親やご親族が神前式を望まれている、という方もいるかもしれません。

この記事では、神前式のメリットやデメリットを紹介していきます。

クリックできる目次

神前式とは

神前式とはその名のとおり、日本の神様の前で結婚の誓いを行うものです。

もえ

昔ながらのスタイルとも言えますね♡

男性は紋付袴、女性は白無垢。

装いは古風に感じられるかもしれませんが、神職さんの導きで進んでいく儀式は、とてもおごそかで神聖なものです。

社殿(しゃでん)でご祈祷(きとう)をあげられるスペースのあるところなら、どの神社でも挙式をすることができます。

神前式にかかる費用は、初穂料(はつほりょう)と言い、神社それぞれで設定されています。

神前式の内容について

神前式の流れや用語、読み方ってちょっと難しいですよね。

まずは式の内容と用語を頭に入れておきましょう。

[timeline title=”人前式の流れ”] [ti label=”STEP01″ title=”修祓の儀(しゅうばつのぎ)”] 二人の結婚を神様に報告します。 [/ti] [ti label=”STEP02″ title=”三献の儀(さんこんのぎ) “] 大きさの異なる3つの盃で御神酒を三口にわけていただきます。三々九度の盃(さんさんくどのはい)とも言います。 [/ti] [ti label=”STEP03″ title=”誓詞奏上(せいしそうじょう)”] 誓いの言葉の読み上げ。 [/ti] [ti label=”STEP04″ title=”玉串奉奠(たまぐしほうてん)”] 新郎新婦などが神前に玉串を捧げます。 [/ti] [ti label=”STEP05″ title=”指輪の交換”] 新郎新婦が指輪の交換を行います。省略することもあります。 [/ti] [ti label=”STEP06″ title=”親族杯の儀(しんぞくさかずきのぎ)”] 両家の親族全員が順番に三口で御神酒(おみき)をいただく。 [/ti] [/timeline]

神職さんに導かれて社殿に入ったら、まずは身の汚れを祓う儀式があり、次いでお祝いの祝詞(のりと)を奏上してもらいます。

そして三三九度の盃で、夫婦の契りを交わします。

その後、夫婦の誓いを新郎が読み上げます。新郎にスポットがあたる瞬間ですね。

その他に、榊の枝をお供えする神道の儀式である玉串拝礼や巫女の舞い、お互いの親族が一つの家族になる、という意味の親族杯の儀なども行っていきます。

会場について

神前式は神社で挙式を行いますが、披露宴などの会場を備えている大きな神社はそこまで多くありません。

そのため、神社で挙式をする場合は披露宴の会場を別で用意することも検討したほうがいいでしょう。

もえ

でも、挙式・衣裳・披露宴・写真撮影などを自分たちで手配するのは大変ですよね…

なので、イマドキは神前式と言っても専門式場で神殿を備えているところで行ったり、一連のプランがある神社で挙式したりするカップルも多いんです!

専門のプランナーさんに相談すれば、おふたりの予算にぴったりなプランをアドバイスしてもらうことが出来ます♡

ゼクシィ相談カウンター」なら、なんと無料でプロのアドバイザーが相談に乗ってくれます!

会場のこともお金のことも、不安があるならまずは一度プロに相談してみるのがおすすめです。

神前式を選ぶ人の割合、選んだ理由

花嫁さんたちのうち、どれくらいの方が神前式を選んでいるのか気になりますよね。

リクルートブライダル総研によると、16.7%のカップルが神前式を選んでいます!

「白無垢に憧れていた」「世界遺産に指定された神社で挙式したい」などが選んだ方の理由でした♡

花嫁支度と紋付き袴にかかる費用とは?

神前式を挙げるときに一番お金がかかるのは、花嫁の支度です。

神前式といえば白無垢を思い浮かべる方も多いと思いますが、花嫁が着る婚礼衣装には他にも金銀色とりどりの華やかな色打掛や、黒ベースに華やかな染めが美しい黒引き振袖といったものもあります。 

お値段は、白無垢20万円、色打掛25万円、黒引き30万円が大体の相場です。

もえ

ドレスと違って、素材や装飾の技術によって値段が分かれているので、選びやすいと思います。

柄や織りのバリエーションが多いので、どれを着るか選ぶのも楽しいですよね♡

また、和装では小物も大事で、懐剣(かいけん)と呼ばれる小さな守り刀・筥迫(はこせこ)と呼ばれる小さなポーチのような箱・末広(すえひろ)と呼ばれる扇子の他に帯などの一式が必要です。

プランにもよりますが、和装独自の小物には5万円ほどかかるケースが多いです。

最初から婚礼衣装とセットになっている場合もありますので、レンタルするときにスタッフさんに聞いてみると良いですね。

男性の紋付袴は8万円ほどで、タキシードと同じくらいの金額です。

親族、参列の方の服装

ご両親の衣装は、燕尾服(えんびふく)やモーニング、黒留袖(くろとめそで)などが一般的ですが、洋装でももちろん大丈夫です。

新郎新婦との関係性の近い順にフォーマルであるように、というしきたりはありますが、招待の際には、あまり堅苦しく考えず参列いただくように一言添えると親切です。

もえ

挙式後の披露宴や2次会をカジュアルに設定しているようであれば、お着替えの手間などを掛けてしまわないような配慮も必要かもしれません♡

神前式は家族のみで行うって本当?

友人や職場の関係者などをたくさん招いて挙式を行いたい…という方は要チェック!

神前式を行う社殿内はあまり広くなく、人数が限られるところも多いです。

小さなところでは20名ほど、大きくても40名ほどが目安です。

参列者を親族のみに限っている神社もあるようですので、事前に確認しておきましょう。

神前式のメリット・デメリット

社殿の小さな神社では、お友達に式に参列してもらうことが難しいこともあります。

また、段差のある場所も多く、ご高齢の親族が多い場合には参列の際に面倒をかけてしまうかもしれません。

神社から披露宴会場への移動なども、見方によってはマイナスとなるかもしれませんね;

しかし、由緒ある神社で挙式ができるのは一生に一回です。

それは何よりのメリットです。

もえ


挙式後も、初詣やお宮参り、七五三などの行事ごとに、神社を家族で訪れるというのも素敵だと思います♡

まとめ

伝統的で厳かなスタイルの神前式は、最近「和婚」と呼ばれて再ブームになっています。

神前式の魅力は「日本らしいおごそかな挙式」が出来ること。

もし、どうしても和装が良いけれどデメリットが気になる…という方がいたら、専門式場での人前婚もおすすめです♡

神前式にこだわりのある方も、まだ考えたことのなかった方も、それぞれの挙式スタイルの違いを見比べながら、検討していきましょう!

素敵な結婚式が出来ますように♡

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

2018年に人前式で挙式をした卒花嫁です。
自分の結婚式の経験を活かして、プレ花嫁さんの不安や疑問を解決します!

コメント

コメントする

クリックできる目次
閉じる