親戚への結婚報告。どこまでの親戚に、どうやって報告しよう?
家庭によって、親族との付き合いの深さや広さは様々です。
しかし、どのような家庭であってもマナーをわきまえておくことは必要です。
この記事では、親戚への結婚報告についてまとめました。
親戚への結婚報告っていつする?
親戚と一言で言っても関係はそれぞれ。
- 血縁が近い親戚
- 血縁は遠いが、親しい付き合いをしている親戚
- 血縁関係が遠く、付き合いがあまりない親戚
と、大きく3つに分けられますね。
①・②の親類には早い段階で報告するのがマナーです。
基本的に①・②の親戚への報告は、両家顔合わせや結納を経て結婚式の日にちが決まった後、職場関係の人や友人へ報告する前にしましょう。
3の親戚には、報告するならば結婚式が終わってからで良いでしょう。
どこまでの親戚に話すべき?
一般的には、祖父母と叔父叔母への報告をするべきといえます。
いとこ(従兄弟・従姉妹)と親しい付き合いをしている場合は、いとこにも報告しましょう。
もし、いとことあまり付き合いがない場合は、直接報告しなくても叔父や叔母から話が伝わることでしょう。
その他、血縁が遠くても親しい付き合いをしている親戚には、報告するべきですね。
親戚への報告は親から話して欲しい…それでもOK?
親戚付き合いは「家同士」のものでもあるので、親戚への結婚報告は「家」の代表でもある親から連絡をしてもらうのが一般的です。
もしも、あなたとその親戚とが親しい関係である場合は、あなたから報告しても良いですよ。
ご両親と相談して決めましょう。
どうやって報告したらいい?
結婚式を挙げるかどうか、招待するかどうかや、親戚との関係性によっても、報告の方法やタイミングも変わることでしょう。
結婚式に招待する場合
基本的には直接会って報告することが礼儀です。
しかし、遠方に住んでいたり、なかなか会うことが難しい場合などは電話でもOK!
電話も難しい場合はメールやLINEでも良いでしょう。
その際に、結婚式に出席してほしい旨を伝えます。
結婚式を挙げない・招待しない場合
- 血縁が近い/血縁は遠いが親しい付き合いをしている親戚
この場合は、結婚報告のため2人で親戚の家に出向き、挨拶回りをすると良いでしょう。
挨拶回りをするときは、もちろん突然の訪問はマナー違反です。
事前に電話などで良いので必ず連絡し、結婚報告と挨拶のために訪問したい旨を伝え、日時を約束した上で伺いましょう。
挨拶回りをしない場合は、電話での報告が望ましいものです。
電話が難しければ、メールや手紙、ハガキでも良いでしょう。 - 血縁関係が遠く、付き合いがあまりない親戚
この場合は、報告するかどうか自体を両親と相談し、報告する場合は結婚後に報告ハガキを送ると良いですね。
親戚との関係性や家庭によっての考え方の違いや親戚間での慣例がある場合もあります。
報告の方法に関しては、両親と相談して決めましょう。
電話やメール、LINEで報告する時の内容は?
直接会って報告をするとしても、電話やメールを使った報告をするとしても、基本的には【挨拶→相手を気遣う言葉→結婚の報告→結婚式について→挨拶】という流れが好ましいでしょう。
もちろん、その都度相手からの言葉があることなので、雑談を交えることになると思いますが、基本的に言っておくべき言葉は変わりません。
結婚式に招待する場合
親戚を結婚式に招待する予定の場合の例文を紹介します。
【結婚式に招待する場合】
ご無沙汰しています。
なかなか会えないけれど、お変わりないですか?
ご報告ですが、このたび結婚することになりました。
○月○日に、○○で結婚式を挙げる予定です。
是非○○さん(親戚)に出席して頂きたいと思っています。
ご予定はいかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
結婚式に招待しない場合
親戚を結婚式に招待しない場合の例文を紹介します。
【結婚式を挙げない・招待しない場合】
ご無沙汰しています。
なかなか会えないけれど、お元気ですか?
ご報告ですが、このたび結婚することになりました。
結婚式は挙げずに○月に入籍をする予定です。
(または、“○月に結婚式を挙げる予定ですが、結婚式は家族と、その他少しの友達だけを招待する形になりました”など)
ぜひ別の機会に○○さん(彼)とご挨拶に行かせてください。
これからふたりで支え合いながら頑張っていこうと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
これらの文例はあくまでも一例です。
これらの文例はあくまでも一例です。
伝え方は親戚との普段の関係性によって異なると思いますので、文例を参考に、自分らしい報告をしましょう♡
結婚後に報告ハガキを送る場合の文例は?
入籍後や結婚式後に報告ハガキを出す際の例文を紹介します。
ご無沙汰しています。
なかなか会えないけれど、お変わりないですか?
このたび ○月○日に結婚いたしました。
これからふたりで支え合いながら、明るい家庭を築いていきたいと思います。
未熟なふたりではございますが、今後ともよろしくお願い申し上げます。
- 結婚式に出席してもらった場合は、 「先日は、結婚式にご出席いただきありがとうございました」と、お礼の言葉を最初に添えましょう。
- 結婚式に出席してもらっていない場合は、 関係性によって「また改めて○○さん(彼)とご挨拶に伺わせてください」という言葉や「また○○さん(彼)を紹介させてください」という言葉を添えても良いですね。
葉書(はがき)で送る場合は、印刷して複数の人に同じものを送ることもあると思います。
その場合は、一言でも良いので、相手だけに向けたメッセージを手書きで添えることをオススメします。
ただ印刷されただけのものは、不特定多数に向けたもののうちの一つだという印象になりがちです。
手書きの言葉が一言あるだけで、自分にあてた言葉であるという温かみを感じるものになるでしょう。
ちなみに結婚報告ハガキは一生に一回のものなので、きちんと専門業者に依頼をするのがおすすめです。
AMBIENTE(アンビエンテ)世界に一枚、おふたりだけの素敵な結婚ハガキを作りましょう♡!
とにかくクオリティが高いので、報告ハガキを貰った方も幸せな気持ちになってくれること間違いなし♡
報告ハガキを送る場合、年賀状や暑中見舞いと兼ねるのはOK?
年賀状や暑中見舞いを兼ねた結婚報告ハガキもOKです!
顔を合わせた機会がまだ1度もない場合は、2人の写真を載せるといいですね。
親戚の方も、あなたの結婚した相手はどんな感じの人なのかと、きっと気になっているはずです。
なので、2人の様子や表情がわかる、写真入りの方が喜ばれるものでしょう♡
直接挨拶に行くときに気をつけるべきことは?
挨拶全般のマナー・訪問の時間帯や服装は?
挨拶に行くときに気をつけるべきマナー・訪問の時間帯、服装に関しては「彼のご両親に結婚挨拶に行くとき」に準じてOK。
詳細は下記の記事で解説していますので、ぜひ合わせて読んでみてください。
手土産はどんな物を選べばいい?
手土産については、あまり高すぎると相手に気を遣わせてしまうかもしれませんので、3,000円くらいを目安にしましょう。
おすすめの手土産については下記の記事で紹介しています。
熨斗(のし)は必要?
熨斗(のし)はつけなくてOKです!
どうしても熨斗をつけたい場合は、水引は結びきりにします。
表書きは、名前を書かない「無地熨斗」か、名前を書かずに「ご挨拶」とだけ記されたものが良いでしょう。
しかし、地域によっても習慣が異なることもありますので、百貨店のお店の店員さんなど、信頼できる人に確認してみると良いですね。
熨斗の内容に迷うのであれば、つけない方が無難かもしれません。
コロナ禍で注意すべきこと
また今、挨拶回りにおいて注意したいのは、新型コロナウイルスのことです。
地域や家庭によっても、コロナへの状況や警戒心への違いが大きく異なる場合があります。
自分たちは気にしていなくても、相手は「今は人との接触をしたくないから、あまり来てほしくない…でも言いにくいなぁ」と思っている可能性も。
「挨拶に行きたい」という連絡をする際は、そのことを考慮しましょう。
「コロナウイルスのこともあるから、また落ち着いたときに伺いたいなと思っている」と連絡するのも一つの方法です。
相手の状況や心境に配慮する気持ちを忘れないようにしましょう♡
最後に
結婚は2人だけのものではなく、家同士のものでもあります。
親戚とのお付き合いは今後避けては通れないことでしょう。
親戚付き合いの広さや深さは家庭によっても様々ですが、結婚という大きな節目は、報告や挨拶をキチンとしておくことが大切です。
挨拶をおざなりにすることで、親戚から「礼儀のない子だなぁ」「常識のない人と結婚したんだなぁ」と思われることになってしまったら残念ですよね。
キチンと報告してもらえることは、誰にとっても嬉しいものです。
礼儀をもって、誠意のある挨拶を心がけましょう♡
コメント